お問い合わせお問い合わせ

東京メトロ 銀座線 外苑前駅にて 警備ロボット「SQ-2(エスキューツー)」の実証実験を開始

お知らせ

SEQSENSE株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:中村 壮一郎、以下SEQSENSE)は、東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小坂 彰洋)および株式会社ニシヤマ(本社:東京都大田区、代表取締役社長:西山 正晃)の協力・運用のもと、「東京メトロ 銀座線 外苑前駅」にて、自律移動型警備ロボット「SQ-2」の実証実験を行います。

外苑前駅にて実証実験中のSQ-2
外苑前駅にて実証実験中のSQ-2

【実施期間・場所】

実施期間:2025年9月8日(月)より2025年9月23日(火)まで

場所:東京メトロ 銀座線 外苑前駅(東京都港区北青山2-7-16)

【検証内容】

今後の労働人口減少に伴う人材不足が見通される社会情勢等を踏まえ、多くのお客様の往来が予定される「東京2025世界陸上競技選手権大会」が国立競技場で開催される期間に、開催場所へのアクセス駅である同駅に警備ロボットを設置することで警備強化及びお客様に対するスムーズなご案内等の有効性を検証いたします。

①改札付近での警備立哨・警備巡回

SQ-2本体に搭載された360度カメラやマイク・スピーカーを通して、駅構内を警戒監視します。周囲へのアナウンスによる犯罪の牽制抑止、動哨による状況把握などを行います。

外苑いちょう並木方面改札付近で立哨中のSQ-2
外苑いちょう並木方面改札付近で立哨中のSQ-2

②音声アナウンス機能による案内業務

SQ-2の音声アナウンス機能と電光掲示板を活用し、警戒警備中である旨のみならず、国立競技場への最寄り改札口の案内などを行い、来場者への効果的な情報提供が可能か検証します。

③その他

搭載されている様々な機能を活かすことで、他にどのような業務を効率化できるか検証します。

【警備ロボット「SQ-2シリーズ」について】

SQ-2は、2019年のローンチ以降、日本全国で導入数を増やし警備現場での実績を重ねている警備ロボットです。3次元センサー技術・自己位置推定アルゴリズム・リアルタイム経路計画アルゴリズムを駆使することで高度な自律移動を実現しています。また、独自の3DLiDARを搭載しており、警備対象物件の詳細な3次元マッピング、歩行者をはじめとした動体検知、環境の変化を検出することが可能です。

立哨・巡回・来館者対応といった基本的な警備業務の代替により、施設管理のコスト削減を実現します。また、独自の検知機能などの活用により警備レベル向上にも貢献します。

◇東京地下鉄株式会社

所在地 :東京都台東区東上野三丁目19番6号

代表者 :小坂 彰洋

URL :https://www.tokyometro.jp/index.html

◇株式会社ニシヤマ

所在地 :東京都大田区大森北4-11-11

代表者 :西山 正晃

URL :https://www.nishiyama.co.jp

◇SEQSENSE株式会社

所在地 :東京都中央区明石町6-4ニチレイ明石町ビル 5階

創 業 :2016年10月3日

代表者 :中村 壮一郎

URL :https://www.seqsense.com

事業内容 :自律移動型ロボット及びその関連製品の開発

◇本件に関するお問い合わせ先

SEQSENSE株式会社 営業担当:宮地、広報担当:椎名

Tel :03(6625)5313

Mail :staff@seqsense.com

お問い合わせ


製品や協業について、ご興味・ご要望などがございましたら
担当者より説明いたします、お気軽にご連絡ください。